- 図形の極み8級の内容
- 図形の極み8級に進む上で必要な学習レベル
- 図形の極みを自宅で安く受講する方法
図形の極みの8級ってどんなレベル?
小2の娘が8級を終えたので、内容やレベル感を紹介しますね。
玉井式の『図形の極み』は、10級~1級までの進級式です。
現在小2の娘が、学習塾イングを通して、自宅で図形の極みに取り組んでいます。
9級は約1ヵ月で終えた娘ですが、8級は約2ヵ月かかりました。
途中で少し図形の極みがイヤになちゃったので、全くやらない時期が3週間程あったんです。
(小2)
だって、難しかったんだもん。。。
それでも、また頑張ろう!と思えたのは、ZOOMでイングの先生にフォローいただけたからです。
イングだと、通信生にもZOOMでフォローしてくれるのが嬉しいですね☆
ここでは、図形の極み8級テキストの内容だけでなく、8級に取り組む小2娘の様子も、ご紹介いたします。
\資料請求でもらった体験版教材の中身もご覧ください/
図形の極み8級の内容とレベル
図形の極み8級テキストは、
- 平面図形
- 立体図形
- 展開図
- 角度
- 垂直と平行
の5分野で構成されています。
どんな内容か、写真つきでご紹介しますね。
図形の極み8級|平面図形
平面図形問題は、図形の極み9級問題とは違い、
- 長さの計算問題
- 面積を求める問題
- 三角形の特徴から辺の長さを求める問題
- 円の特徴から直径や半径を求める問題
が出てきます。
(小2)
一気に難しくなったんだよ。
単元別テストも、1回では合格できなかったのよね。
8級に入り、一気にレベルUPし、娘の学習もペースダウン。
かけ算ができないと解けない面積問題だけでなく、
円や三角形が重なった図形の長さを求める問題なども出てきます。
図形の極み8級|立体図形
立体図形問題については、8級ならではの問題というよりは、9級の延長線上にある発展問題、という感じでした。
(小2)
体験版で出た問題もあったよ?
いくつも積みあがった立方体の、上や正面からみた形を求める問題や、サイコロを転がして上の面の数字を求める問題などは、9級より少し複雑になっていました。
図形の極み8級|展開図
展開図についても、8級ならではの問題はありません。
ただ、9級では簡単にスラスラ解けていた娘が、少し苦戦していました。
(小2)
だって、同じ長方形と円を組み立ててできる立体が、2つあったりするんだよ?
組み立て方によって、立体は変わるということを学んだのよね。
図形の極み8級|角度
角度問題は、9級から一気にレベルUPしました。
9級では、『直角=90°』や、『直角より大きい角・小さい角』を求める程度でしたが、8級は違います。
- 具体的な角度を求める問題
- 時計の長針と短針をつかった角度問題
- 紙を折り曲げてできる角度を計算させる問題
などが出てきます。
ここでいったん、娘が図形問題をイヤになってしまったんです。
(小2)
だって、わり算はできるけど、なんでそんな式になるのかわかんなかったんだもん。
私からすると、平面図形問題なんかより、ずっと角度問題の方が簡単に思えるのですが、わり算の意味を理解できていない小2の娘には、説明するのも難しかったです。
ただ、無理やりやらせて勉強が嫌いになるのも嫌だったので、いったん図形から離れ、RISU算数に専念してもらいました。
本人が忘れた頃に、同じ角度問題を見せてみると、案外あっさりと理解できたんですよ。
図形の極み8級|垂直と平行
この単元は、8級で初めて取り組んだ内容です。
最初は、垂直や平行、同位角や対頂角など、今まで全く聞いたことのない難しい言葉にオロオロしていましたが、ヒント動画を繰り返し見るうちに、感覚的に解けるようになりました。
(小2)
何回も動画みてたらね、パッと問題みただけで、どことどこがどんな関係の角なのか、言えるようになったんだよ☆
図形の極み8級で必要な学習レベル
結構レベル高そうだけど…知っておかなきゃいけない知識とかはあるの?
(小2)
角度の問題とか、小学校ではまだ習ってなかったよ。
でも、動画を見て解けていたよね?
ただ、かけ算やわり算はできると良いかなって感じました。
長女は、公文でわり算まで学習済みなのですが、公文では単純に計算練習をするだけなので、『かけ算やわり算の意味』はわかっていないようです。
そのため、本来ならかけ算やわり算を使って解くべき問題でも、たし算だけで解くことが多いです。
不安になって、イングの先生に相談したのですが、『テクニックはあとからで大丈夫なので、自分で考える時間を大切にしてあげてください』とアドバイスいただきました☆
なので、もちろん、かけ算やわり算を使った方が早く解ける問題もありますが、娘が自分で考えて取り組んでいる時は、何も口出ししないようにしています。
かけ算やわり算を使った方が早く解ける問題もあるが、テクニックはあとからついてくるので、考える力を伸ばす方が大事
図形の極みを自宅で安く学習する方法
図形の極みは、多くの受験指導校で取り入れられていますが、多くは週1回以上の通塾が必要です。
Gakkenグループのイングなら、完全に通信で家庭学習ができる上に、ZOOMを使ったオンラインサポートもありますよ。
- 入会金・年会費不要
- 1ヵ月4,950円~で家庭学習可能
- ZOOMでのオンラインサポートプランあり
もし、図形の極みを家庭学習に取り入れてみたい!と感じられたら、一度資料請求をしてみると良いと思います。
私は資料請求をした後、教材をみて検討したかったと伝えると、80ページもの体験版教材がもらえました☆
ただ、ふつうに資料請求しただけでは、見本教材はもらえなかったのでご注意ください。
必ず、右上の資料請求フォームから、『見本教材をみて検討したい』旨を伝えてくださいね。
1回到着確認の電話がありましたが、勧誘はされませんでしたよ☆
まとめ|図形の極み8級の内容とレベル
- 平面図形
- 立体図形
- 展開図
- 角度
- 垂直と平行
角度問題で、小2の娘は心折れそうになりましたが、少し休憩しつつ、イングの先生にサポートいただき、今は7級にチャレンジしています。
(小2)
イングの先生はね、すっごく頑張ってるねってたくさん褒めてくれるの☆
正直、大人がみると、「こうやって解いた方が早いのに」と思う部分もありますが、テクニックよりも、柔らかい頭脳を育てるために、考える時間を大事にしていきたいと思います。
- 図形の極みは学年に関係なく難問に進める
- 資料請求でP80の体験版教材をもらいました
2021年3月値上がり予定です!
資料請求時に『見本教材をみて検討したい』と伝えるとよいと思います。
\私がもらった体験版教材はこちら/
\イングの料金やサービス内容が知りたい方はこちら/