小学生

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは

公文とスマイルゼミならどっち?
公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
ママさん

近所のくもんに通うか、自宅でスマイルゼミにするか悩むのよね。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

学習目的の違いから決めると良いですよ。

この春小学校2年生になった長女は、4歳から公文(くもん)に通いつつ、小学校1年生の12月よりスマイルゼミを始めました。

ここでは、公文式学習とスマイルゼミの両方を受講しているからこそわかる、学習目的や学習内容の違いについて、お伝えします

公文とスマイルゼミでは学習目的が違う

公文とスマイルゼミの学習目的

くもんに通うか、スマイルゼミで自宅学習にするかを迷っている方は、『学習目的が全く違う』ということをまず理解しなければなりません。

なぜ、子どもに勉強をさせたいのか。

そこを考えながら、読み進めてください。

公文式学習の学習目的とは

KUMONは、公文式学習を通して、「自分自身の生きる道を自らの力で切り拓いていける健全で有能な人材」
の育成を目指しています。

引用:公文公式HP

公文式学習法は、塾と違って問題の解き方を教えてはくれません。

あくまでも『自学自習』であり、自分の力で問題を解く力を養います。

そのため、学年に関係なく、能力を伸ばすことが可能です。

娘はくもんに通い始めて3年が経ちますが、以下の能力が備わってきたと感じています。

  • 自分で進んで宿題をするようになった
  • 短時間の集中力が格段に上がった
  • 競争意識が芽生えた
  • 自分で考えるクセがついた
  • 困難を乗り越える経験ができた
  • わかるの楽しさを知った

とは言え、ずっと順調に進んできたわけではありません。

紆余曲折を経て『お勉強って楽しいね』と言えるようになりました。



公文式学習法は、基本的には1枚1枚のレベル差が小さいので、自分では気づかないうちにレベルUPができますが、必ず1度は学習の壁にぶつかります。



小さいうちから困難な壁にぶつかり、自力で乗り越える経験ができるのも、公文式学習の目的に含まれているのだと感じています。

>>くもんを4歳から始めた失敗談はこちら

>>公文式学習のメリット・デメリットを知りたい方はこちら

スマイルゼミの学習目的とは

小学1年生:学ぶ楽しさを実感ながら、学びの土台を築きます。
小学2年生:自ら学ぶ意欲を、大きく育てます。

小学3年生:“考える力”を育み、学びの幅をひろげます。
小学4先生:苦手分野をなくし、高学年の学習へ繋げます。
小学5年生:基本をしっかりと定着させ、応用力へと発展させます。
小学6年生:圧倒的学習量をこなし、中学での学びへと繋げます。

引用:スマイルゼミ公式HP

スマイルゼミは、新学習指導要領に対応し、学校の進度にあわせた学習ができます。

学校の進度にあわせつつ、一人ひとりの能力に合った学習プランを、毎日自動で生成してくれます。



先日同じ小学校のお友達がスマイルゼミを持参して一緒に勉強していたのですが、学習内容が全く違っていました。

娘は旧学年の復習問題なのに対し、お友達は新学年の先取り学習をしていたのです。



一人ひとりに合わせてカスタマイズされている、というのは本当なんだと思いました。

そして娘はスマイルゼミを始めて4ヵ月ですが、以下の能力が備わってきたと感じています。

  • 朝学習の習慣化ができた
  • 毎日自分から勉強するようになった
  • 100点へのこだわりができた
  • 問題文を理解する力がついた
  • 間違えた問題をスグに解きなおすクセがついた

娘はスマイルゼミを始めるまで、約2年間Z会を習っていましたが、親が声掛けをしないと勉強を始めることはありませんでした。

その一番大きな原因は、「今日何の勉強をすれば良いかがわからないから」だったようです。

スマイルゼミはタブレット1つで学習を開始でき、電源を入れると今日やるべきことを提示してくれるので、学習の習慣化には最適です。

>>スマイルゼミのメリットを知りたい方はこちら

>>スマイルゼミのデメリットを知りたい方はこちら

詳しくは資料請求をしてください → スマイルゼミ 公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは

公文とスマイルゼミの学習内容の違い

学習内容の違い

次は、公文とスマイルゼミの学習内容的な視点で違いを探してみました。

公文式の学習内容とは

娘は現在『算数』と『英語』を受講しています。

4歳の頃は英語ではなく『国語』を受講していました。

そんな経験からわかった公文の学習内容はこちらです。

国語:文章理解に力を入れている

算数:暗記式の計算力強化を図っている

英語:日常会話からの習得を目指している

くもんの国語

ひらがなが読めるようになったら、国語はひたすら文章問題にあたります。

4歳の頃は、詩のような短いお話を読んだり、登場人物にまるをつけたりしていました。

レベルに応じて文章を読むために必要な漢字特訓も始まります。



友人の子は年中から公文を始めて、小学校1年生の冬頃には小学校3年生の漢字までスラスラ書けるようにもなっていました。

公文式では文章理解力がその他の教科の学習能力向上につながると考えているようです。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

読解力が全ての学習の基本になる、というのは私も納得です。

くもんの算数

算数では、ひたすら計算問題を解きますが、全て暗記学習です。

計算は暗記をしてしまった方が、ケアレスミスが少なく計算スピードも上がる、という考えのようです。



現在小学校2年生に上がった娘は、余りの出る割り算まで進みました。

文章問題は今のところ全く出てきません。

まずは計算力をしっかりつけてから、次のステップへと進むようです。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

丸暗記計算法のおかげで、娘の演算スピードは私より早く正確です。

くもんの英語

5歳で始めた時は、バナナやりんご等の簡単な単語から始まりました。

そして英語の歌を聞き、耳に英語を慣らすことから始まりました。



英語を書くことはなく、あくまでも耳をならすだけ。

耳が慣れてきたら、いきなり文章を読む練習が始まります。

ABCも知らないのに、いきなり英会話のマネっこ練習が始まり、少し驚きました。



ですが、日本語だってそうですよね。赤ちゃんの頃はひらがななんて知らないけれど、話せるようになります。

娘は一度も『彼女=She』と教わっていないのに、感覚的に理解をしています。

公文式の英語学習は、母国語を学ぶように身につけていくのだと感じています。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

小学2年生の今、疑問文もスラスラ話せるようになりました。

スマイルゼミの学習内容とは

スマイルゼミは学校準拠です。

学校で使用している教科書を最初に設定してから始まります。

そのため、『スマイルゼミの学習内容=学校の学習内容』なのですが、スマイルゼミならではの特徴はこちらです。

国語:文字の書き順をしっかり覚える

算数:文章問題を通して解法へのアプローチを模索する

英語:英語の発音にも力を入れている

スマイルゼミの国語

先にも述べた通り、スマイルゼミは学校準拠なため、学校の教科書にのっている文章が出てきます。

音声機能で物語が流れるさまは、まるで学校の先生が読み聞かせてくれているようです。



また、アニメーション機能を使って文字の書き順を見せ、子ども自身に書かせます。

その歳、書き順が間違っているとクリアとなり、最初からやり直しになります。



この機能のおかげで、『右』『左』のような間違えやすい書き順の字も、しっかりと正しく覚えることができています。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

書き順を間違えると消える機能は、とても良いですよね。

スマイルゼミの算数

スマイルゼミの算数では、文章問題が多いと思います。

公文では文章問題がないため、スマイルゼミで補えていて良いと感じます。

もし問題がわからなくても、ヒントを見てもう一度自分で考えることができます。



また、サイコロの展開図や、積み木をかさねてできた図形の側面の形など、紙ではイメージしづらいものもアニメーション機能で立体的に見ることが可能です。

空間把握力を具体的なイメージの下で育めるのがポイントです。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

立体図形の断面図などは、今後受験勉強でも必要になってくる力ですよね。

スマイルゼミの英語

小学校低学年では、まだ英語の授業はありませんが、スマイルゼミでは先行学習を進めています。

ただ、公文のように文章を聞くことはなく、基本的な単語だけ。

単語の発音を聞いて、それに合う絵を選んだり、自分の声を録音して発音チェックをしたりします。



年長の次女も小学校2年生の長女も、英語学習の内容に大きな差はないようです。

多少単語の違いや出題形式が違うものの、どちらも単語学習にとどまっています。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

自分の発音をしっかり採点してくれるのは、公文にはないメリットですね。

\興味がある方は資料請求/

公文とスマイルゼミの料金比較

料金の違い

ここまでは、公文式とスマイルゼミの学習面での違いを説明してきました。

受講を検討するにあたり、受講料も気になりますよね。

学習目的とあわせて、家計と相談しながら検討してくださいね。

公文式の受講料

公文式では、教室のある地域ごとに受講料がわかれています。

1教科ごとの金額になるので、科目を増やせばその分金額は上がります。

東京都・神奈川県
に所在する教室
左記以外の地域
に所在する教室
幼児・小学生7,700円7,150円
中学生8,800円8,250円
高校生以上9,900円9,350円
※1教科あたりの月会費
公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

長女は2教科受講しているので、毎月14,300円かかっています。

スマイルゼミの受講料

スマイルゼミでは、毎月払いと6ヵ月一括払い、12ヵ月一括払いの3つの支払方法から選べます。

ここでは、一番お得な『12ヵ月一括払い』にした場合の1ヵ月あたりの受講料をまとめて紹介します。

標準クラス発展クラス
年中・年長3,278円
小学1年生3,278円3,828円
小学2年生3,520円4,400円
小学3年生4,180円5,170円
小学4年生4,840円5,830円
小学5年生5,720円6,710円
小学6年生6,270円7,260円
中学1年生7,480円14,080円
中学2年生8,580円15,180円
中学3年生9,680円16,280円
公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

この金額で全教科網羅されているのがスゴイですよね。

公文とスマイルゼミならどっち?併用者が語る選定基準とは

学校の勉強

公文式とスマイルゼミでは、学習の目的も、学習の内容も、進め方も、全く異なります。

公文とスマイルゼミのどっちにするか悩んでいる方は、『なぜ勉強をさせたいのか』をしっかり考えてください。

長女が公文とスマイルゼミの両方を受講しているからこそ感じる、両者の選び方は以下の通りです。

こんな考えなら公文がオススメ
  • 集中力を上げたい
  • 競争心をもってほしい
  • 自分で考える力を身につけてほしい
  • 学習の壁を乗り越える経験をしてほしい
  • 学年の幅に囚われずに個人の能力を伸ばしたい

こんな考えならスマイルゼミがオススメ
  • 学校成績を重視したい
  • 学習習慣をつけたい
  • 基礎学習を大切にしたい
  • 子ども一人で楽しく勉強してほしい
  • 苦手分野を作らず満遍なく学習してほしい

正直、公文とスマイルゼミどちらも受講していますが、学力的なものの違いはわかりません。

そもそもの学習目的が違うと感じているので、我が家では併用受講しています。

両方受講したからといって、学習内容が重複することはありませんので、迷われるのであれば、両方受講も検討してみてください。

公文とスマイルゼミならどっち?両方受講中だからこそわかる選定基準とは
mochi

教育はタダではないので、家計との相談も必要です。
我が家の家計管理法はこちらで公開しています。

\もう少しレベルの高い教材をお探しの方へ/

玉井式『図形の極み』体験版教材を無料でGETする方法
全80ページ!玉井式『図形の極み』体験版テキストをタダでGETする方法とはある方法で、全80ページもの図形の極み問題集をタダでGETしました。ここでは、玉井式『図形の極み』の問題を無料で手に入れた方法と、問題集の中身を写真つきで紹介します。玉井式は有名私立校や受験指導校にも高い評価を受けています。その理由は問題をみれば一目瞭然。中学受験を考えている方は、ぜひ無料体験版問題集で実力試しをしてみてください。...