- 鍵っ子デビューは小学校何年生から始めたか
- 小学生の鍵っ子デビューにあたって注意すべきこと
- 娘の鍵っ子デビューのために実践した5つの対策
小学生で鍵っ子ってやっぱり早いのかしら…
うちは次女が小学生になったのを期に、この春小1・小3の姉妹が鍵っ子デビューしました。
うちの子も学童やめたいって言いだしてて…でも、世の中物騒なニュースも多いし、鍵っ子にするには不安なのよね。
ですよね…私も毎日不安です;
ただ、やれるだけのことはやろうと思い、鍵っ子デビューにあたり、5つの施策を施しました!
共働き家庭において、子どもの鍵っ子問題って大きくありませんか?
保育園時代には、みんなが同じ場所で夕方まで過ごすのが当たり前でしたが、小学生にもなると、放課後のすごし方が家庭によって違ってきます。
うちの小学校でも、3年生くらいになると学童側から暗に卒業を促されるみたいよ?
利用者が多い地区では”学童の追い出し”ってあるみたいですよね。
でも、いってもまだ小学3年生。鍵をもたせて生活させるのって色々不安ですよね…
家に親がいないことがバレて危険な目にあわないか
ゲームやYouTube三昧になって生活が乱れないか
不安要素を上げだすと、きりがありません。
わが家は一戸建てなのもあり、特に防犯面が不安でした。
オートロック式のマンションならまだ良かったのですが…
いやいや、ロビーがオートロックでも、宅配便を装って一緒に入っちゃう不審者もいるみたいよ⁉
ただ、習い事を多く抱えている小3の娘が、『習い事は全部やめたくないけど、お家でゆっくりする時間もほしい』と言うので、意を決して鍵っ子デビューすることにしたんです。
娘の鍵っ子デビューにあたり、私が手を尽くした5つの事について、ご紹介させていただきます。
鍵っ子とは|学童保育との併用もあり
まずは、私の言う『鍵っ子』の定義についてお伝えします。
ネットで調べたり、周りのママさんにも聞いてみましたが、明確な定義はないようです。
ここで言う『鍵っ子』とは、
- 鍵の開け閉めを自分で行う小学生
- 出発時および帰宅時に親がいない小学生
と位置づけさせていただきます。
私もそんな認識よ☆
そのため、『鍵っ子=学童保育を利用せず自宅に帰る小学生』ではありません。
娘たちは、学童保育を併用しつつ、習い事との両立のために鍵っ子デビューを果たしました。
私は3年生から鍵っ子になったよ☆
ふーちゃんは小学1年生からだけど、ねぇねがいつも一緒だよ☆
小学生の鍵っ子対策|鍵っ子デビューにあたり注意すべきこと
小学1年生と小学3年生の娘たちが鍵っ子デビューするにあたり、わが家で実践した対策の大きな柱は2つです。
親がいない時間のすごし方
防犯対策
1つ目については、娘たちと一緒にルールを決めました。
●帰ったらまず宿題とタブレット学習をすること
●Youtubeは連続30分以上見ないこと
●火元に近づかない事
●困ったときはご近所さんに頼る事
勉強もそうだけど、Youtubeの時間制限は難しくない⁇
うちはYoutubeを見る前にアレクサに30分タイマーをかけてもらうようにしています。
タブレットによっては、視聴時間の制限をかけることもできますよ。
実際にどこまで守れているかは正直わかりません。ですがそこは、娘たちを信じることにしました。
次に2つ目の防犯対策では、『大人が家にいないと思わせないようにする事』をメインに考えました。
家に大人がいないと思われると、強盗や犯罪に巻き込まれる可能性が高くなりますからね。
うん、そこが一番怖いわよね…
では具体的にどんな対策をしたか、ご紹介していきますね。
鍵っ子はいつから?|小学1年生と小学3年生の娘たちのために私がやった5つの対策とは
私が小学1年生と小学3年生の娘たちのために実践した対策は5つです。
- ご近所さん&娘と鍵っ子デビューについて話す
- 防犯カメラ(ダミー)を設置する
- スマートロック(オートロックキー)の契約
- GPSをもたせる
- アレクサをフル活用する
1つずつ具体的にお伝えしますね。
小1小3娘のためにやった鍵っ子対策①|周知徹底
鍵っ子になるにあたり、1番最初にしたのは次の2つです。
- ご近所さんへ娘たちの鍵っ子デビューを伝える事
- 娘たちと鍵っ子のリスクを話し合う事
正直、鍵っ子対策ではこれが一番大変で、重要な事だと思います。
小学生が大人のいない自宅で過ごすには、防犯面以外でも危険が伴います。
「コップを割ってケガをした…」「階段から落ちて頭を打った…」
そんな時、すぐに大人の助けを得られるよう、娘と一緒にご近所さんへ鍵っ子デビューについて伝えにいき、もしもの時は助けてもらえるようお願いをしに行きました。
娘も一緒に話に行くことで、娘たちも頼りやすくなると思います。
また、娘たち自身にも、鍵っ子のリスクを知ってもらうために、どんな危険があるかしっかり話し合いました。
泥棒さんがきたらとか話してたら、ちょっと怖くなっちゃった…
ちょっと怖かったけど、どう(対応)したら良いかがわかったから、お話しして良かった…かな?
もしもの時の対応方法だけでなく、リスクを回避するためのルールも、この時一緒に決めると良いですよ。
- インターホンが鳴ったらどうする?
- もしもケガをしてしまったら?
- ケガ以外で困ったときは?
- お腹がすいた時は?
- 火元にはどんな危険がある?
- 寂しくなってしまったときは?
全て質問形式にすることで、娘たち主体で考えられます。
最後の「寂しくなってしまったとき」の解決法って何なの?
「家族にお手紙を書く」「お休みの日の計画を立てる」「アレクサでママに電話する」という意見がでましたよ☆
ここはご家庭によって答えが違ってくるかと思います。
大切なのは、『困ったときに周囲に助けを求められる事』と『鍵っ子本人の鍵っ子である事への意識』です。
小1小3娘のためにやった鍵っ子対策②|防犯カメラ(ダミー)を設置する
防犯カメラについては、主人とじっくり話し合いました。そして、核となったのが次の質問への答えでした。
私たちの回答は、『防犯カメラがあることで、犯罪者を自宅に近づけないため』でした。
『犯罪の抑止』が目的なら、ダミーカメラで十分ではないか、と思ったんです。
もちろん、24時間稼働の防犯カメラも検討しました。
ですが、私たちの結論としては、『犯罪に巻き込まれた後のことを知りたいのではなく、事前に防ぎたい』だったので、ダミーカメラで十分だという結論に至りました。
24時間稼働の防犯カメラを設置している友人は、『不審者が近づくのを事前に知る事ができるので、異変を感じたらお巡りさんに巡回を増やしてもらう事ができるよ』と言っていて、それも一理あるな、と思いました。
なので、ダミーカメラにするか本物のカメラにするかは、ご家庭のお考えによって決めてくださいね。
※2022年7月追記
次女が小学2年生、長女が小学4年生になった春、自宅近くの酒屋さんに強盗が入ったのを機に、本物の防犯カメラに切り替えました。
≪本物の防犯カメラに切り替えて良かった点≫
- 人感センサーつきで、子ども達の登下校時に通知がくる
- 人の動きを察知すると5秒程度の動画で保存され、後から見返すことが出来る
- カメラを通して話しかけたり警報音を鳴らすこともできる
わが家が選んだ防犯カメラは1万3千円くらいのものです。ソーラーパネルつきで電源がいらず、設置して約3ヵ月が経ちますが、一度も充電せず使えています。
画像もキレイで電源いらずなのが良く、私のオススメですでに3人の友人が導入しました。
小1小3娘のためにやった鍵っ子対策③|スマートロック(オートロックキー)の契約
小学生の鍵っ子デビューで一番の難関は、『鍵をしっかり開け閉めできるかどうか』ですよね。
…うちの息子、絶対鍵かけ忘れるわ…。
それに、子どもが鍵をガチャガチャ開け閉めしているのを見られるのも嫌ですよね。
そう、子どもが家の鍵を開け閉めするということは、家に大人がいないということがバレてしまいます。
私はそこを一番懸念して、スマートロックキーの契約に踏み切りました!
スマートロックキーって何?
簡単に言うと、今のドアをオートロックに変身させちゃう道具です☆
わが家の使っている bitlock LITE だと、今ある鍵の上からカバーをはめれば、自宅のドアがオートロックに変わります。
しかも、初期費用を除けば、月額費用はたったの330円!
友人が使っていて、とても良いよと教えてもらったので即導入しました☆
- 玄関のカギに付属のシールで張るだけなので工事不要。
- オートロックなので鍵の閉め忘れがなくなる
- スマホアプリが鍵代わりになる
- 家族や友達とアプリでカギをシェアできる
- ワンプッシュで鍵を開けられるキーホルダーがある
ランドセルに遠隔操作ができるキーホルダーをつけておけば、子どもが鍵を開けているのがバレなくて済みますよ。
私はbitlockの公式サイトから購入しましたが、Amazonからだと本体+1年分の利用料込みで5,000円ちょっとで購入できるようです。
私はそれを知らず公式サイトから購入したので、ちょっと損した気分です。
スマートロックを導入することで、
- 自宅のドアがオートロックになる!
- 子どもが鍵を開け閉めしているとバレない!
というメリットが、たったの月330円で得られます。
この安心感は大きいですね。
※2022年7月追記
わが家はいまだにこのbitlock LITEを使っていますが、現在は生産終了してしまいました。
ビットキーHPからだとbitlock MINIという商品しかなく、月額料金が550円になりました。
ただ、Amazonではまだbitlock LITE2という商品があり、1年間は商品代金(3,000円程度)のみ、2年目以降は月額396円または年額3,960円で利用できるのでオトクです!
小1小3娘のためにやった鍵っ子対策④|GPSをもたせる
2019年秋、山梨県で起きたキャンプ場での小1女児行方不明のニュースをみて、その後すぐに私はGPSの導入を決めました。
そのため、鍵っ子デビューを期にGPSの活用を始めたわけではないのですが、特に鍵っ子にはGPSが必要だと思うのでご紹介します。
娘に持たせているのは、シンプルにGPSの機能だけがついたものです。
携帯だと、緊急時の連絡もとれて良いのですが、学校で持ち込み禁止にしている所が多いですよね。
学校についたら先生に預けて、帰りに携帯を返してくれるとかになれば良いんだけどね…
私も主人も、毎朝子どもたちより先に家を出ますし、娘たちは学校帰りに習い事へ行ってから帰宅することもあるので、子どもの安全を確認するためにもGPSは欠かせません。
うちは約1年半BoTを使っていますが、充電が2日ともたないので、ソラノメに変える予定です。
ソラノメだと、緊急時に親へ通知する機能があるんです。
長女が小学1年生の時、一度スイミングバスが指定の場所に来ず、娘が20分間待ちぼうけをくった事がありました。
でも、GPSのおかげで異変に気づき、ママ友やスイミングスクールに連絡をして大事に至らなかった経験があります。
仕事中でもGPSのおかげで娘の異変に気付くことができ、周りの人に助けてもらいながら娘を守ることができています。
BoTもソラノメも、月々500円で利用できる、GPS機能のみのシンプルなものですが、ソラノメの方が緊急時の通知ができる分良いと思います。
興味のある方は公式ページでご確認ください。
小1小3娘のためにやった鍵っ子対策⑤│アレクサをフル活用する
最後の鍵っ子対策は、Alexaです。
わが家では、Amazon Echo Dot を利用し、子どもと通話できるようにしています。
え、通話もできちゃうの⁈
そうなんです!アレクサアプリを介せば、LINE電話のように無料で通話ができるんですよ。
Echo Dot があれば、『アレクサ、ママに電話かけて』というだけで繋がります。
もちろん、家にいる時にしか使えませんが、子ども達の家にいる時間にあわせてこちらからも連絡ができるのでとっても便利です。
「〇〇はちゃんと持った?」
「今駅だからもうすぐ家に着くよ~」
「ちょっとお仕事長引いちゃったから、先にお風呂入っててくれる?」
など、朝子ども達が家を出る時間や、仕事おわりに声をかけることができます。
「ハンカチ持った?」「今日の習い事は○○だよ」といった定型文については、あらかじめ曜日と時間を設定すれば自動でアナウンスもしてくれるんですよ☆
子ども達が何か困った時の連絡ツールになるだけでなく、日々のコミュニケーションの1つとしても使えるので、とても重宝しています。
こちらも私は定価で購入しましたが、Amazon Saleの時、第3世代なら3,000円代で購入できることもありますよ。
まとめ|鍵っ子はいつから?小学1年生でも鍵っ子になれるのか
- ご近所さん&娘と鍵っ子デビューについて話す
- 防犯カメラ(ダミー)を設置する
- スマートロック(オートロックキー)の契約
- GPSをもたせる
- アレクサをフル活用する
小学生になると、いつから鍵っ子デビューを始めようか考えるご家庭も増えますよね。
私の周りでは、小学校1年生から鍵っ子になる子も、少ないですが存在します。
下の娘も小学1年生ですが、小学3年生の姉がいるので一緒に鍵っ子デビューを果たしました。
兄弟姉妹がいるかいないかで、何年生から鍵っ子になるかは変わりそうね。
私の周りでは、年上の兄弟姉妹がいない場合は、小学校3~4年生から始めるご家庭が多いように感じます。
娘達も成長するにつれて行動範囲も広がり、放課後のすごし方を自分たちで決めたいと考えるようになりました。
ですが、言ってもまだまだ小学生。大人の助けが必要なことも多い年齢です。
子どもの意思を尊重しつつも、大切なわが子を危険な目から守るために、できうる限りの対策はしておきたいですよね。
子育てに正解はありませんが、わが家の経験と対策が、少しでもお役に立てれば幸いです。
★防犯カメラ(ダミー)
★オートロックキー
★学校にもっていけるGPS(ソラノメ)
★Amazon Echo Dot
\鍵っ子には家庭学習を/